
2009年04月02日
ラバーソール^^
最近作ったもので一番苦労したのがラバーソールなんですが、ひとつ原型を作れば、テクスやカラーでバリエーションを増やせるのがいいですね^^
やってて楽しいです^^
先日のブログでちょっと紹介してたからか、たくさんのお問い合わせをいただいてます^^
スカルプは使わずに通常プリムでやっちゃうので、もっとすぐれた作品はほかにたくさんあると思うのですが、私なりの解釈でラバーソールを作るとこうなります。って感じのものができたと思います^^
本当は、最近のリバイバルされてるかわいい感じのラバーソールも作れるといいのですが、どうにもよく分からないので、そこはムリせずwww
ビンテージ風の服装には、クラシカルな定番のカタチのラバーソールが似合いますね^^
そして、ラバーソールだけはピッカピカって感じが出せるといいかな。と。
ついでに箱も作ってみましたw
靴の箱に見えるといいのですがw

↓ラバーソールには単気筒のバイクが似合いますね。

やってて楽しいです^^
先日のブログでちょっと紹介してたからか、たくさんのお問い合わせをいただいてます^^
スカルプは使わずに通常プリムでやっちゃうので、もっとすぐれた作品はほかにたくさんあると思うのですが、私なりの解釈でラバーソールを作るとこうなります。って感じのものができたと思います^^
本当は、最近のリバイバルされてるかわいい感じのラバーソールも作れるといいのですが、どうにもよく分からないので、そこはムリせずwww
ビンテージ風の服装には、クラシカルな定番のカタチのラバーソールが似合いますね^^
そして、ラバーソールだけはピッカピカって感じが出せるといいかな。と。
ついでに箱も作ってみましたw
靴の箱に見えるといいのですがw

↓ラバーソールには単気筒のバイクが似合いますね。

2009年04月02日
大改装の続き2w
リニューアルした我が家のご紹介も、3回目の今日で最終回です。
たぶんですけどww

入口左右のガラス面は、あえてテクスを反転させてますw
カッティングシートで貼った感じを、少しでも演出できたらいいな。とw

こちらは工場ですね。
普段はシャッターを閉めることはないのですが、開閉できるようになってるので、あえて閉めてる状態で撮りましたw

こちらは多目的スペースですね。
工場に来たお客さんの待合室だったり、
買い物客の憩いの場だったり、
近所に住むなじみの連中がたまり場にしてたり、
仕事サボってのんびりしたりw
イス、ベンチ、テーブル、テーブルランプ、あと、写ってないですけど、天井のシーリングファンは「GARAGE R.H」さんのものです^^
私の一番ストライクな年代の家具ですね^^
いわゆる「ミッドセンチュリー」です^^
いや、その頃が私の青春時代だったわけではないですからねw

さて、新作カートのアイデアを練ってるという大義名分を掲げて、二代目社長はサボりモードですwww
完全にリラックスした姿勢と、テーブルに置かれた缶ビールのパックが物語ってますw
たぶんですけどww

入口左右のガラス面は、あえてテクスを反転させてますw
カッティングシートで貼った感じを、少しでも演出できたらいいな。とw

こちらは工場ですね。
普段はシャッターを閉めることはないのですが、開閉できるようになってるので、あえて閉めてる状態で撮りましたw

こちらは多目的スペースですね。
工場に来たお客さんの待合室だったり、
買い物客の憩いの場だったり、
近所に住むなじみの連中がたまり場にしてたり、
仕事サボってのんびりしたりw
イス、ベンチ、テーブル、テーブルランプ、あと、写ってないですけど、天井のシーリングファンは「GARAGE R.H」さんのものです^^
私の一番ストライクな年代の家具ですね^^
いわゆる「ミッドセンチュリー」です^^
いや、その頃が私の青春時代だったわけではないですからねw

さて、新作カートのアイデアを練ってるという大義名分を掲げて、二代目社長はサボりモードですwww
完全にリラックスした姿勢と、テーブルに置かれた缶ビールのパックが物語ってますw