
2009年04月04日
LIVE to RIDE! RIDE to LIVE!
私が作ってるのはカートです。
が、ショッピングカートとか、キャスターつきハンガーラックとか、いわゆる「おふざけカート」ですw
で、「LIVE to RIDE」ですが、これはハーレー乗りの人たちが好んで使う言葉です。
LIVE to RIDE、RIDE to LIVE。
乗るために生きて、生きるために乗る。
これを「おふざけカート屋」が使うと笑えるかな。と。
生きるためにハンガーラックに乗って爆走するのか。とw
と、のっけから何を言ってるんだろ。
まあ、看板を作りかえたわけです(脈絡一切ナシw)

木製に変えましたw
文字が見づらくなってもおかまいなしwww
FUN to RIDE、RIDE to FUNって感じの心でw
ところで、お気に入りのStinger(by GARAGE R.H)で、SS撮ってみましたw



んー、やっぱりStingerはカッコイイです☆
が、ショッピングカートとか、キャスターつきハンガーラックとか、いわゆる「おふざけカート」ですw
で、「LIVE to RIDE」ですが、これはハーレー乗りの人たちが好んで使う言葉です。
LIVE to RIDE、RIDE to LIVE。
乗るために生きて、生きるために乗る。
これを「おふざけカート屋」が使うと笑えるかな。と。
生きるためにハンガーラックに乗って爆走するのか。とw
と、のっけから何を言ってるんだろ。
まあ、看板を作りかえたわけです(脈絡一切ナシw)

木製に変えましたw
文字が見づらくなってもおかまいなしwww
FUN to RIDE、RIDE to FUNって感じの心でw
ところで、お気に入りのStinger(by GARAGE R.H)で、SS撮ってみましたw



んー、やっぱりStingerはカッコイイです☆
2009年04月04日
期間限定イベント!
4月中旬からゴールデンウィーク終了までの期間、SEA ISLANDではトレジャーハンティングを企画しております
ショップ、シム活性化、集客を目的とします。
今回は集客を重視し、トレハン、フリマ、キャンプを
考えて現在進行しております。
また、本日より鴨川にフリーモールを開設しました。
という内容で、フリーモールへの出店のお誘いをいただきました^^v
ありがたいことです^^
できればトレハンへの出品もさせていただこうと思ってます^^
「またガラクタを押しつける気かっ!?」
という苦情は聞こえないようにできてる私の耳ですwww
詳しいことが分かり次第、またここでお知らせしたいと思います^^

http://slurl.com/secondlife/KAMOGAWA/189/37/21
ショップ、シム活性化、集客を目的とします。
今回は集客を重視し、トレハン、フリマ、キャンプを
考えて現在進行しております。
また、本日より鴨川にフリーモールを開設しました。
という内容で、フリーモールへの出店のお誘いをいただきました^^v
ありがたいことです^^
できればトレハンへの出品もさせていただこうと思ってます^^
「またガラクタを押しつける気かっ!?」
という苦情は聞こえないようにできてる私の耳ですwww
詳しいことが分かり次第、またここでお知らせしたいと思います^^

http://slurl.com/secondlife/KAMOGAWA/189/37/21
2009年04月03日
ラッキーボードでラバーソール^^
日々大盛況の神戸のフリマですが、ラッキーボードの商品を入れ替えてみました^^
よかったらゲットしてくださいね^^

ラバーソールの新作です^^
こちらの商品はラッキーボード限定ですので、よろしくお願いします^^
SサイズとLサイズが入ってます^^
CopyとModを可能にしてますよ^^

■神戸スプリングフェスタ ブログ
ソラマメ
http://welcometokobe.slmame.com/
ブロガー
http://welcometokobe.blogspot.com/
■主催者ブログ(眼鏡専門店VJ Eyewear)
http://vjeyewear.slmame.com/
よかったらゲットしてくださいね^^

ラバーソールの新作です^^
こちらの商品はラッキーボード限定ですので、よろしくお願いします^^
SサイズとLサイズが入ってます^^
CopyとModを可能にしてますよ^^

■神戸スプリングフェスタ ブログ
ソラマメ
http://welcometokobe.slmame.com/
ブロガー
http://welcometokobe.blogspot.com/
■主催者ブログ(眼鏡専門店VJ Eyewear)
http://vjeyewear.slmame.com/
2009年04月03日
看板とか。
我が家の建物の雰囲気を出すための「小物」として、さりげなく飾る看板というかサインプレートを作ってます。

消化器のやつとか、足元注意とか、高電圧につき立ち入り禁止とか。
こういうものがあると、雰囲気が出ますね。

で、古びたPOPなんかも。
ボドワイザーwとテキサオーww

こちらはアメリカンジョークですねw
バーに貼っておくと雰囲気が出ます^^
このほかにも、いろいろと地味にこっそり作って遊んでますw
こういうのは四角いプリムに貼れば出来上がりなので、テクスをアップロードした時点で完成してるようなものなのですw
まあ、テクスを作る段階の作業は、不慣れな私にはけっこう面倒なのですがww
↓正しい使い方も知らないくせに、画像処理ソフトで実験してみましたw

でも、なかなかいい感じの一枚になったと、
文字通り自画自賛してますwww

消化器のやつとか、足元注意とか、高電圧につき立ち入り禁止とか。
こういうものがあると、雰囲気が出ますね。

で、古びたPOPなんかも。
ボドワイザーwとテキサオーww

こちらはアメリカンジョークですねw
バーに貼っておくと雰囲気が出ます^^
このほかにも、いろいろと地味にこっそり作って遊んでますw
こういうのは四角いプリムに貼れば出来上がりなので、テクスをアップロードした時点で完成してるようなものなのですw
まあ、テクスを作る段階の作業は、不慣れな私にはけっこう面倒なのですがww
↓正しい使い方も知らないくせに、画像処理ソフトで実験してみましたw

でも、なかなかいい感じの一枚になったと、
文字通り自画自賛してますwww
2009年04月02日
ラバーソール^^
最近作ったもので一番苦労したのがラバーソールなんですが、ひとつ原型を作れば、テクスやカラーでバリエーションを増やせるのがいいですね^^
やってて楽しいです^^
先日のブログでちょっと紹介してたからか、たくさんのお問い合わせをいただいてます^^
スカルプは使わずに通常プリムでやっちゃうので、もっとすぐれた作品はほかにたくさんあると思うのですが、私なりの解釈でラバーソールを作るとこうなります。って感じのものができたと思います^^
本当は、最近のリバイバルされてるかわいい感じのラバーソールも作れるといいのですが、どうにもよく分からないので、そこはムリせずwww
ビンテージ風の服装には、クラシカルな定番のカタチのラバーソールが似合いますね^^
そして、ラバーソールだけはピッカピカって感じが出せるといいかな。と。
ついでに箱も作ってみましたw
靴の箱に見えるといいのですがw

↓ラバーソールには単気筒のバイクが似合いますね。

やってて楽しいです^^
先日のブログでちょっと紹介してたからか、たくさんのお問い合わせをいただいてます^^
スカルプは使わずに通常プリムでやっちゃうので、もっとすぐれた作品はほかにたくさんあると思うのですが、私なりの解釈でラバーソールを作るとこうなります。って感じのものができたと思います^^
本当は、最近のリバイバルされてるかわいい感じのラバーソールも作れるといいのですが、どうにもよく分からないので、そこはムリせずwww
ビンテージ風の服装には、クラシカルな定番のカタチのラバーソールが似合いますね^^
そして、ラバーソールだけはピッカピカって感じが出せるといいかな。と。
ついでに箱も作ってみましたw
靴の箱に見えるといいのですがw

↓ラバーソールには単気筒のバイクが似合いますね。

2009年04月02日
大改装の続き2w
リニューアルした我が家のご紹介も、3回目の今日で最終回です。
たぶんですけどww

入口左右のガラス面は、あえてテクスを反転させてますw
カッティングシートで貼った感じを、少しでも演出できたらいいな。とw

こちらは工場ですね。
普段はシャッターを閉めることはないのですが、開閉できるようになってるので、あえて閉めてる状態で撮りましたw

こちらは多目的スペースですね。
工場に来たお客さんの待合室だったり、
買い物客の憩いの場だったり、
近所に住むなじみの連中がたまり場にしてたり、
仕事サボってのんびりしたりw
イス、ベンチ、テーブル、テーブルランプ、あと、写ってないですけど、天井のシーリングファンは「GARAGE R.H」さんのものです^^
私の一番ストライクな年代の家具ですね^^
いわゆる「ミッドセンチュリー」です^^
いや、その頃が私の青春時代だったわけではないですからねw

さて、新作カートのアイデアを練ってるという大義名分を掲げて、二代目社長はサボりモードですwww
完全にリラックスした姿勢と、テーブルに置かれた缶ビールのパックが物語ってますw
たぶんですけどww

入口左右のガラス面は、あえてテクスを反転させてますw
カッティングシートで貼った感じを、少しでも演出できたらいいな。とw

こちらは工場ですね。
普段はシャッターを閉めることはないのですが、開閉できるようになってるので、あえて閉めてる状態で撮りましたw

こちらは多目的スペースですね。
工場に来たお客さんの待合室だったり、
買い物客の憩いの場だったり、
近所に住むなじみの連中がたまり場にしてたり、
仕事サボってのんびりしたりw
イス、ベンチ、テーブル、テーブルランプ、あと、写ってないですけど、天井のシーリングファンは「GARAGE R.H」さんのものです^^
私の一番ストライクな年代の家具ですね^^
いわゆる「ミッドセンチュリー」です^^
いや、その頃が私の青春時代だったわけではないですからねw

さて、新作カートのアイデアを練ってるという大義名分を掲げて、二代目社長はサボりモードですwww
完全にリラックスした姿勢と、テーブルに置かれた缶ビールのパックが物語ってますw